multiplus

気まぐれに書評とか。

2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【書評】『2030年世界はこう変わる』

未来予測系の書籍を何冊か読んでおこうと思い、まずは一冊読了。米国国家情報会議が作成した資料らしく、大統領も目を通すというお墨付きの一冊。あとで3回くらい読み返して、しっかり頭の中に入れておこうと思う。 グローバルな流れとしては、やはりアメリ…

【書評】『縮む世界でどう生きるか』

書評では禁じ手のこのことばを使おう―本書は悪書である。 本書は、生物学と経済学をくっつけるという、奇妙なハーモニーを繰り出しているからその物珍しさによって売れているのかもしれないが、特に経済学や政治学の議論に関してはとても粗雑に紹介されてい…

週末読む本

ただのメモ。 『カント』 『2030年世界はこうなる』 『縮む世界でどう生き延びるか?』 『統計学は最強の学問である』 読みきるぞー!

やり遂げるまでやる、結果が見えるまでやる

『Think Simple』を1年ぶりに読み返した。昨年の同時期に本書を読み、非常に強い感銘をうけたことを今でもリアルに思い出すことができる。最近少し怠け癖がではじめていたので、気合を入れ直すために読み返してみた。 本書は「(アップルの)シンプルさ」を…

ストレスが溜まったら→家事をしよう

ストレスマネジメントは私の永遠の課題だと思う。昔からストレスとの闘いに勝ったためしがない。しかも、ストレスが溜まるとつい買い物に走ってしまうので、なおさらよくない。 だが、最近ひとつ気づいたことがある。ストレスが溜まってどうにも動けないとき…

ある程度は染まったほうがうまくいく

日本では「宗教」ということばには、マイナスイメージがある。同様に、「染まる」ということばにもマイナスイメージがある。 しかし、本当に「染まる」ことを忌避してしまってよいのかと思うときがある。というのも、「染まる」というのは異なる価値観や視座…

ポリティカルコンパスの結果

さまざまな政治問題について論じる前に、まずは私の立場から。 政治的な右・左度(保守・リベラル度) -2.2経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派) 4.26 あなたの分類はリベラル右派です。 結果はまあそんなもんだろうな、という感じでした。 私は個人の努…

【書評】『はじめての政治哲学』

政治哲学という分野をご存知だろうか。あるいは、ひと昔前に「マイケル・サンデル」という名前を聞いた覚えがある人も多いだろう。サンデルが扱っていたまさにあれが、政治哲学のひとつである。 政治哲学は、要するに民主主義のもっともよい形はどれか?マイ…

ルソーの家族観

ゼミの課題で、ルソーの『社会契約論』を読んでいる。受験勉強などで一度は聞いたことがあるという人も多いだろう。だが、実際に読んだ人はそう多くないと思う。 ホッブズやロックをきちんと踏まえていないと理解しづらい部分はあるけれど、基本は平易な本書…

国連で大使が「Shut up」とか言っちゃった話

国連で大使が「Shut up」とか言っちゃった話。 「英語しょぼい」とか「Shut up」は使わないとか「in the middle ageは”中年”だ」そんな話で盛り上がっていたけれど、論点はそこではない。国連の日本の発言力も、今回は問題ではない。筋違いな批判が多くてそ…

【書評】『レイヤー化する世界』

新刊は買うもんじゃないなと思った。 前半部分は基本的に世界史の話。対象読者がどこなのかわからなかったが、中高生向けなのかなと思った。高校のとき世界史をとっていた人は、読まずに第三部を読んでしまえばいいと思う。(というか、前半部はいる?) 少…

ゼロベースのいい・悪い

またやってしまった。これは去年も上司から散々指摘されていたことなのだが。 私は、どうしても仕事をする際にゼロから作りたがる癖がある。昔からモノを作るのがとても好きで、その名残だと思うのだけど、チームで仕事をする際にはこれがいかんせん邪魔にな…

リーダーシップを考える

リーダーシップを発揮する重要性はかなり叫ばれているのだけど、一体どのように発揮したらよいか、という定型文は、明確には存在していない。(経営学の教科書には、それらしいことは書いてあるけれど)。なぜなら、リーダーシップの発揮の仕方は人によって…

オンとオフの切替をうまくなるには

必要なところだけで集中力を発揮し、それ以外の場所では集中力を一旦切ることによって集中力持続時間を伸ばす…ということを最近考えているのだけど、なかなかいい解決策が浮かばない。 これはもはや知識ではどうにもならない「体得」のレベルの話であるから…

大切なのは「人格者」になること

サマー・インターンシップを別段するつもりはなかった。そもそも実務経験をかなり長いこと積んできているし、「職場を知る」インターンシップならやらなくてもいいやと思っていた。 だが、世の中には「スキルアップ」をできるインターンシップがあるようで、…

【書評】『良い戦略、悪い戦略』

(ほぼ)読了。 戦略を野心やリーダーシップの表現とはきちがえたり、戦略とビジョンやプランニングを同一視したりする人が多いが、どれも正しくない。戦略策定の肝は、つねに同じである。直面する状況の中から死活的に重要な要素を見つける。そして、企業で…

日付計算

作ってみた。 var day = 365, hour = 24, second = 60, minute = 60; var hTime = day * hour; sTime = hTime * second; mTime = sTime * second; document.writeln("1年を365日とした場合、1年は" + hTime + "時間です"); document.writeln("1年を365日とし…

単語帳で困ったこと

TOEICの単語帳をずっと探していたのだけど、いろいろ困ったことがあった。 というのも、私の場合はまず大学受験をしているし、浪人生でもあるので大学受験レベルの英語はみっちり叩きこまれている。偏差値でいうと、70は超えていた。TOEICの点数でいうと、60…

「やりたいことをやる」

意識高い系の記事かと思った人は残念、それほど意識高くない記事である。 第一、この「やりたいことをやる」というマジックワードは疲れる。私はあまり好きではない。 ただ、私がお世話になっているとあるスクールの塾長の、Facebookでのつぶやき?ポエム?…

【書評】『自分がいなくてもうまくいく仕組み』

一冊読了。友人から借りて読んだ。 チームマネジメントの画期的な一冊。読んだ感想としては、小さな組織でこれを実行するのは簡単かもしれないが、大きな組織でこれを実行するのはなかなか難しそうだなと。ただ、会社全部を変える必要はなくて、せめて自分の…

自分をとりまく世界を考えるために読んでおきたい新書5冊

◆大学生が手元に置いておきたい10冊の新書http://yuma-z.com/blog/2013/06/shinsho-10/ 便乗する。『学問のすすめ』はなかなかよかった。ちくま新書の現代語訳版でどうせあげるなら、『福翁自伝』『論語』もなかなかいいのでどうぞ。あと、『武士道』もすば…

ランディングページ設計の際に気をつけたいこと

ランディングページを改善する仕事をさせてもらっていて、気づいたことがあったので共有したいと思う。 ストーリー性をもたせる 比較の重要性 ひとめでわかるか ■改善前の現状 改善前の現状としては、「ただランディングページを作りました」という感が否め…