multiplus

気まぐれに書評とか。

ネット選挙ってなんのために解禁したんだろう

まだ導入してはじめての選挙なのでなんとも言えないけれど。とりあえず惨状は見てきた。どの議員もしているのは活動報告だけ。それが本来の目的だったのだろうか?

正直、ネット上でがんばってるアピールをされても「がんばってください」としかいえない。有権者のコメントを見ても、反応に困っているように感じられた。中には正面切ってこの問題について、コメント欄できちんと批判している人もいて、それはそれですばらしいことだと感じるが。

SNSの良い点は、双方向型のコミュニケーションというところにあると思う。いい例だと、@NHK_PRなどがある。フォロワーとのコミュニケーションを通じて徐々に信頼関係を構築していく姿が、ネット選挙運動本来の形なのだと思う。率直に言って、今はそのメリットをいかせていない。しかしもちろん、今回はネット選挙の導入が急に決定されたこともあり、なかなかそのあたりの移行や使い分け、ノウハウの蓄積がうまくいってないのだろう。それに加え、おそらく選挙活動中は忙しすぎてSNSと向きあう時間がないのかもしれない。

今回の参議院選挙については、ネットをうまく活用できてないと思う。何より、TwitterFacebook慣れしている議員としていない議員とで、かなりの差が生まれてしまっていると思う。それに加えておそらく党則などもあいまって、今回は多くの議員がSNSでの炎上を避ける戦略をとっているとも感じられる。

しかし、本当にそれでいいのだろうか?これは今後有権者も議員も一緒になって考えていく必要がある問題である。

せめて、「Facebookに写真を投稿しました」「演説しました!」というツイートよりも、「私は日本をこうしたいと思います!」とか「再生エネルギーがんばろうぜ!」とか、そういうツイートをしてくれたほうが、個人的にはおもしろいと思う。